プロフィール

Contents

管理人「たらけん」のプロフィール

士業事務所にて税務法務労務の仕事に携わっています。

ブログを始めたキッカケ

ボクは転職を3回してて、
客先出向をしていたことも多く、
1年以上働いた会社は10社ほどあります。

【1社目】東証一部上場企業でSE

大学(理系)を卒業後、
東京本社の東証一部上場企業に就職。

システムエンジニアとして、
プログラマとして、
ドコモの携帯電話のiモードの開発などに関わりました。

労働環境については、
「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」のおかげで、
「デスマーチ」が有名になり、
IT業界の厳しさが世に知れ渡るようになりましたが、
現実、そのイメージからは、そう遠くはないものでした(^_^;)

ただ、大学を卒業して最初の会社というのもあり、
思い入れのある会社であり、
社会人としての基礎を学ばせてもらった会社でした。

歴史もあり、大企業の部類に入る会社だったのもあり、
教育環境も整っていました。

厳しいながらも、成長できた環境でした。

【2社目】時価総額トップ10に入る企業でSE

ここは1社目の会社に所属したまま、
出向という形で3年ほど本社で働いた会社です。

トヨタ、ホンダ、富士重工、三菱自動車などの
システム開発に携わりました。

頭のイイ人が多く、
単純に学歴が良いだけではなく、
仕事ができる人も多い会社だったのが印象的でした。

2社目での働き方は、
環境が整っており、効率化もはかられている職場だったため、
そんなに残業もなく、
一番働きやすい環境でした。

1社目と同じく、これらの分野を専門用語でいうと、
いわゆる「組込み系」ってやつになります。

ちなみに、このブログなどに直接かかわるような分野は
いわゆる「Web系」ってやつで
IT業界の分野の中では「Web系」と「組込み系」は
一番遠い分野なので、
知識があるわけではないブログは
まだまだ試行錯誤中です(^_^;)

【5社目】経営コンサルタントになる!

3社目、4社目とSEとしてのキャリアを積む中で、
もっと人と直接関わる仕事がしたいと感じ、
経営コンサルタントを業務とする会社に転職しました。

とにかく社長が超絶に営業が強い方で、
社会人というより、人間として成長させてもらえた会社でした。

自分がいかに、世の中のことを知らない人間で、
世の中は頭のイイ人たちが作っている世界だということを知ることができました。

【6社目】ゴリゴリの営業職に就く!

営業職といっても、
世の中ではブラックで有名な「通信系の営業」をやりました。

ちなみに、以下の3つは、かなり厳しい業界の営業で知られています。
・通信系
・証券系
・不動産系

テレアポで毎日数百件の電話をかけ、
飛び込み営業もしまくり、
もちろんノルマは厳しかったです。

挨拶、合言葉は

「オス!」

「ゾス!」

業界人でしたら、
この挨拶だけでボクがどの会社関係者だったのかが、モロ分かりです(笑)

客先にて過労でぶっ倒れる!

5社目と6社目は労働環境が厳しく、
とにかく精神を病みましたね(^_^;)

客先で複合機(コピー機)の契約をもらい、
帰ろうと1階に降りる階段で最初の一歩を踏み出したとき、

フッと意識が遠のいて、階段を下まで滑り落ちました!!

「ギャース!!」

もう、激しく滑り落ちましたね。

階段を滑り落ちるっていうのがちょっと変な表現かもしれませんが、
そこは飲食店を複数経営していて、その中の一つの店舗だったんですが、
それが中華料理屋だったのです。

そのため、油で階段が滑りやすかったんですね(^_^;)

フッと意識を失ったのは一瞬で、
滑り落ちた時は意識はありました。

営業当日は、頭痛があって、
少し気持ち悪いな~という状態でした。

でも、ぶっ倒れた後は、
もう頭痛が耐え切れないくらいの酷さだったので、
そのまま近所の病院に直行しました。

営業の契約が取れた後だったので、
会社の厳しい上司も病院に行くことはOKくれました(笑)

しかし、その病院の内科の先生には、
症状的に、「クモ膜下出血」の恐れがあるから、
紹介する大病院に急いで行ってくれとの診断でした・・・

「クモ膜下出血!?」
「死因でよく聞く病名ですやん!」

そして、大病院で、
検査で障害が出ても文句ありません!
っていうような書面にサインをして、
骨髄を抜かれました。

骨髄検査は、神経に傷をつける恐れがあって、
体に障害がでるかもしれないってやつね(゚A゚;)ゴクリ

CTと骨髄検査の結果、
骨髄が血で濁ってるわけでもなく、
クモ膜下出血の可能性は低いということになり、
無事解放されました。

この後、体調がずっと悪いままで、
自律神経が異常だったり、抑うつ状態もあり、
1年以上の空白期間を過ごしました。

【7社目】大手会計事務所に就職!

いわゆる、税理士法人というところに勤めました。
体調不良による空白期間に簿記の資格を取得し、
30代から新しい業界に飛び込みました。

ここでのお客さんの影響で
ボクはブログを始め、アドセンスを始めました。

顧問先にアフィリエイトで稼いでいるお客さんがいた!

お客さんが特定できる情報は言えないのですが、
とにかく毎月の売上が凄かったんです。

建設業や、飲食業など、
よくある商売で毎月100万の売上ってのは、多い方ではないです。

でも、アフィリ業で
毎月100万以上稼いでいるというのが衝撃でした。

自分もSEをやっていた頃、
ちょっとアフィリエイトをやってみて、
千円くらい稼げたくらいだったので
アフィリエイトでそんなに稼げるものだとは思っていなかったんです。

この顧問先の方との出会いで、
元SEでITに関することに抵抗が無いどころか、
IT業界の経験を活かしたいと思っていました。

そして、ついに、
アフィリエイト、アドセンスなどのネットで稼いでみようと
このブログを始めました!