超回復とはサイヤ人が回復するたびに強くなることと同じもの
超回復について前回述べたけども、
その超回復を意識しすぎてはいけないということも言っておかないと
って思って、またまた超回復について。
というのも、ジムに行かずに、
家で筋トレするような人たちの場合、
筋肉痛になるくらいまで追い込む人って、かなり少ないんじゃないかな?
もちろん、筋肉痛にならないと筋肉は強くならないということもないので、
ある程度筋肉を傷めつけているのなら、少しずつ強くはなる。
でも、超回復効果を狙って、激しく傷めつけて、
プロテインという名の仙豆によって、
さらに強くなって復活するというサイヤ人効果。
これを狙うべきではあるんだけど、
上記で述べたように、家で筋トレするような人は、
筋トレをやり始めた頃の数ヶ月は、筋肉痛になりやすいと思うけど、
その筋トレに筋肉が慣れていき、強くなるにつれて、
同じような負荷の筋トレでは筋肉痛になるほど筋肉が傷まなくなってくる。
そういう場合、筋肉痛にもなりにくくなる。
その程度の筋トレなら、わざわざ超回復を意識して、筋肉を休ませる必要はないと、
個人的に思っている。
筋肉痛になっていないのなら、筋トレ時のパフォーマンスも落ちにくいし、
実際、毎日同じ箇所の筋トレを家でやっていたころは、
それはそれで筋トレ効果を実感できていた。
なので、例えば女性の場合、
大きな筋肉をつけて、マッスルボディになりたいわけではないのなら、
超回復なんて意識せずに、毎日筋トレして、
脂肪を燃やして、筋肉も少しずつつけていくというやり方で良い。
プロテインも、超回復も、筋トレそのものも、
考え方、使い方を意識して活用していこう♪
コメントを残す