

おぉ、意外だね。
株を持っているということは、資産運用にはげんでいるということなのだね。

ボクは色々仕事を変えて来てるんすけど、
持ってる「株」っていうのは、
新卒で入った会社の「株」なんすよ。
「バイアス」がかかりやすい

東証一部上場企業で、いわゆる「大企業」ってやつなんすよ!
ただ、毎月の給与から、自分の会社の株を買えって
半強制的に買わされたんす。
全員1つの部屋に集められて、
毎月何株購入するかを指定の用紙に書かされて・・・
みんな、5株とか10株とか、毎月購入するって書いてました。
でもね、ボクは違いました。
たった「3株」って書いてやったんす!
「3株」っすよ!?
「ボクは会社の飼い犬じゃない!!」
と、まだ社会人になったばかりなのに
いきがってたんす。

たらけんの会社には、いわゆる「持株会」があったのだろう。
いずれにしても、強制的に買わされるというのは違和感があるね。
会社に入ったばかりの新人で、断りにくい環境で買わせるというのもね。

それが言いたかったんす!
自社株を購入する分、毎月の給料の手取り額が減ってたわけですからね!
でも、これからこの会社で頑張る!
って思いの人間が新入社員には多いんすよね。
そのせいで、かなり多めの自社株を毎月定期購入するって人が多かったっすね。

だが、自社株への投資の際は気を付けたい点がある。
たらけんが言ったように、
自分の会社の株だと、感情的になって、判断が偏ってしまうことがある。
この偏ることを、「バイアスがかかる」と言う。
愛社精神のせいで、
投資効果がないのに投資しすぎたり・・・
あくまで「投資」なわけであるから、
結果的に損してしまう結果になっては意味がないよね。
そのためには、ロジカルに客観的に、
できるだけ感情に左右されないように判断をしなければならない。

株式投資って、なんか心理学的な要素があるんすね!
って言っても、
ボクのこの自社株の場合は投資という意図があって購入したわけじゃないんすけどね。(二度目)
なので、新卒で入った会社を辞めて5年以上経つんですけど、
今までずっと塩漬け状態だったし。
スポンサードリンク
株式投資について勉強することに!


証券会社のホームページから自分の株の残高を確認してみたら、
4万円ほどプラスになってたので、さらに放置!

世の中の動向を見て、先を読んで、
投資先を選ぶ必要がある。
結果的に損することも多いよ。

それなら、株の勉強して、
株式投資を本格的に始めてみるっす!
挑戦するっす!

とても奥が深く、ギャンブルとも違うということが理解してもらえると嬉しい。
まとめ

考えの偏りが生じやすいので注意しよう。
この偏りとは、「バイアス」とも言われているので覚えておこう。
「バイアス」がかかるという言葉を聞いたことがあると思う。
これは特定の要素に偏ることを言っている。

いま、自社株への投資をしたいわけじゃなかったんで、
自社株の話はどうでも良かったっすけど。(三度目)
あざっす!


にほんブログ村
最近、ふと思い出しました。
ボク、「株」持ってた!!